契約不適合責任(瑕疵担保責任)
令和2年4月1日から施行された民法改正に伴い、従来認められていた瑕疵担保責任は、契約不適合責任(民法562条以下)となりました。この契約不適合責任が問題となる不動産トラブルの代表的な例として、購入した不動産に思いがけない瑕疵(キズ)等があった場合が挙げられます。今回の改正に伴って、売主の負う責任の範囲が広くなり、買主に有利な内容となりました。
そもそも、契約不適合責任とは、契約の内容に適合しない場合に売り主が負う責任をいいます。そして、契約不適合責任として買主が売主に追及することができる責任は、①追完請求権(民法562条)、②代金減額請求権(民法563条)、③損害賠償請求権(民法564条、415条)、④解除権(民法564条、541条、542条)の4種類があります。
これらの責任を追及するには、提供された不動産が契約の内容に適合していないことが必要ですが、その判断は売買契約の締結時の取引観念を斟酌して、その物が契約の目的上有すべき品質・性能を欠いているか否かによって判断されます。例えば、購入した住居が当初から雨漏りを起こす場合や、床の傾きが生じている場合が挙げられます。
上記のような契約の不適合があった場合、①追完請求として買主は、売主に対して新たな完全な給付を請求することができ、不動産取引の場合には目的物の修補(目的物を直すこと)を請求することができます。
また、②代金減額請求として、追完請求ができない場合に買い主は、売主に売買代金を減額してもらうことを請求することができます。
③損害賠償請求としては、買主は、売主に対して信頼利益(契約が不成立となった場合に、それを有効と信じたことによって生じた損害)のみならず、履行利益(契約が有効に成立したならば、買主が得られたであろう利益を失った損害。例えば、転売利益や営業利益。)をも請求することができます。
さらに、④解除権として、やっぱり売買契約をやめるという選択をすることができます。通常は、催告を売主に対して行ってから解除されるが、「契約の目的を達しないとき」には、催告をすることなく解除をすることができます。
もっとも、これらの契約不適合責任は、任意規定であり、一部の免責や全部免責の特約を結ぶことが可能です。すなわち、売主の側からすれば、できるだけ多くの設備や不具合についてを免責事由とすることが望ましいと考えられ、買主の側からすれば、売買契約書の内容を確認し、契約締結時に目的物である不動産の内容・状態を確認しておくことが大切であると考えられます。
弁護士 大亀将生は、大阪府を中心に、離婚・男女問題、相続、労働関係、不動産トラブル等の皆様の悩みを解決いたします。どんなに小さな悩みでも当事務所にご相談ください。
Basic Knowledge当事務所の基礎知識
-
弁護士に離婚の相談す...
「妻が不倫していることが分かった。離婚したいと思っているが、どのようにすすめたらよいのか分からない。」「夫のモラハラがひどいため離婚したいが、弁護士に相談するには費用や効果が気がかりだ。」このように離婚のご検討をされてい […]
-
面会交流の取り決め方
「子どもがいるなかで離婚を検討しているが、相手が子どもの親権を取ったときに子どもに会うことができるか不安だ。」「離婚相手が子どもに絶対に会わせたくないと言っている。子どものことは愛しているので会いたいが、どうにかできない […]
-
養育費を払わない相手...
離婚した際に親の一方だけで子を育てるのは大変です。特に母親が子を引き取る場合が多いですから、現代日本の社会状況を考えると父からへの養育費が必要にならざるを得ません。子を引き取らなかった親もある程度養育費を出す義務が生じる […]
-
離婚の種類
「離婚したいと考えているが、どのような方法で離婚するのが最も適しているのか分からない。」「夫婦間で離婚の協議が行き詰っているが、このまま離婚裁判を起こすしか方法はないのだろうか。」離婚を成立させる方法について、このように […]
-
離婚が認められる理由...
「離婚が認められるためには条件があると聞いたが、本当だろうか。」「自分のケースでは離婚の条件を満たしているかどうか不安だ。」離婚が認められる理由について、このようにお悩みの方は、決して少なくありません。このページでは、離 […]
-
離婚裁判にかかる費用...
■離婚裁判とは夫婦が離婚する場合、通常、夫婦間の協議によって離婚手続を行いますが、協議がまとまらなかったり、夫婦の一方が全く協議に協力しなかったりといった場合には、裁判所が介入する調停によって、夫婦が合意できる離婚内容を […]
Search Keywordよく検索されるキーワード
-
- 遺言書作成 弁護士 相談 大阪市中央区
- 刑事事件 弁護士 相談 大阪市中央区
- 借金問題 弁護士 相談 大阪市中央区
- 借金問題 弁護士 相談 大阪府
- sns 削除依頼 弁護士 大阪
- 痴漢 逮捕後 弁護士 相談 大阪府
- 労働問題 弁護士 相談 大阪市中央区
- 不動産 売買 契約トラブル 弁護士 相談 大阪府
- リーガルチェック 弁護士 相談 大阪府
- 示談交渉 弁護士 相談 大阪府
- キャバクラ 高額請求 弁護士 相談 大阪市中央区
- 架空請求詐欺 弁護士 相談 大阪府
- 刑事事件 弁護士 相談 大阪府
- 不当解雇 弁護士 相談 大阪市中央区
- 債務整理 弁護士 相談 大阪府
- 刑事裁判 弁護士 相談 大阪市中央区
- 風俗 ぼったくり 弁護士 相談 大阪市中央区
- 痴漢 逮捕後 弁護士 相談 大阪市中央区
- 示談交渉 弁護士 相談 大阪市中央区
- 遺産分割調停 弁護士 相談 大阪府
Lawyer Introduction弁護士紹介

大亀 将生ŌKAME MASAKI
【大阪弁護士会(登録番号 43461)】
当ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
相続問題、離婚や交通事故などの個人のお悩みから、企業法務のご相談、トラブル解決、労働問題まで、ネットワークを生かした総合サポートの蒼星法律事務所に所属する弁護士です。
- 経歴
-
- 岡山県瀬戸内市出身
- 岡山白陵高等学校 卒業
- 東京大学理科Ⅰ類 入学
- 東京大学工学部システム創成学科 卒業
- 慶應義塾大学法科大学院 入学
- 慶應義塾大学法科大学院 修了(法務博士)
- 弁護士法人川原総合法律事務所 入所
- 弁護士法人川原総合法律事務所 退所
- 梅田法律事務所 入所(パートナー弁護士として経営に参画)
- 梅田法律事務所 退所
- 蒼星法律事務所 開設
Office Overview事務所概要
名称 | 蒼星法律事務所 |
---|---|
所属団体 | 大阪弁護士会(登録番号 43461) |
所在地 | 〒541-0041 大阪市中央区北浜2丁目6番26号 大阪グリーンビルディング8階 |
電話番号 | 050-3173-8328 |
対応時間 |
平日:9:00~19:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 |
土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |
