労働問題に関する基礎知識や事例
働く上で、誰もが直面する可能性のある「労働問題」。
被害の改善を訴えても、なかなか上司や会社に相手にしてもらえないケースや、かえって労働環境が悪くなってしまうケースが後を断ちません。
特に多くご相談をお寄せいただく労働問題は、以下のようなものが挙げられます。
1.解雇をめぐるトラブル
労働問題の中で、最も深刻なものの一つが「解雇」をめぐる問題です。
会社は、従業員を正当な理由なしに解雇することができないと定められています。
また、労働基準法では、解雇を行う場合、少なくとも30日前に解雇予告をしなければならないと決められています。
加えて万が一、解雇予告期間が30日に満たない場合には、会社は30日に不足する日数分の解雇予告手当を支払う必要があります。
もし解雇されてしまった場合には、上記のような事項に当てはまらないかどうか、慎重に検討することが重要です。
2.残業代、給料の未払いや支払いの遅延をめぐるトラブル
本来は残業代を支払わなければならない立場にあるのに、実際には支払わない会社も少なくないのが実情です。
また、正当な給料を支払わないケースや、不当に給料が天引きされるケースも存在しています。
残業代請求などには時効があるため、問題を把握した場合、すぐに法的な行動に移る必要があります。
3.ハラスメントをめぐる問題
職場におけるパワハラやモラハラ、セクハラなどの被害の実例は非常に多く、今なお多くの方が被害に苦しんでいる現実があります。
ハラスメント被害に遭っている場合、お一人でお悩みを抱え込んでしまうことは、なんの解決ももたらしません。むしろ放っておくと被害がさらに深刻化する可能性や、ご自身の心身に負担をもたらしてしまい、最終的に働けなくなってしまう可能性もあります。
ハラスメントの被害者が泣き寝入りする必要は全くありません。
少しでも早く安心して毎日を過ごしていただくためにも、できるだけ早い段階でご相談をお寄せください。
この他にも、様々な労働問題が昼夜を問わず発生しています。
労働環境や同僚、会社に関するお悩みは、当職までお気軽にご相談ください。
弁護士 大亀将生は、お悩みをお持ちの方に対し、「迅速」「丁寧」「親身」に向き合い、問題の解決を目指します。
労働問題や離婚、刑事事件、債務整理、相続、不動産、詐欺、企業法務など、多種多様な法律問題の解決に自信と実績があります。
初回のご相談は無料で承っております。また事前のご予約で、休日・時間外もご相談にお応え可能です。
労働問題をはじめとして、法律トラブルにお困りの方は、当職までお気軽にご相談ください。
-
不当解雇
そもそも、「解雇」とは、使用者(会社など)からの一方的な意思表示で労働契約を解約することをいい、解雇には、①普通解雇と②懲戒解雇という2種類があります。 ①普通解雇には、一般法である民法の規定が妥当します。雇用 […]
-
ハラスメント被害
近年、ハラスメント被害が社会で認識され、問題視されています。セクハラやパワハラ、最近ではマタハラ、アカハラ、ロジハラなどハラスメントの種類は増えており、問題が深刻になりつつあります。 会社内で生じたハラスメント […]
-
未払いの残業代を請求する...
■残業代と法律会社と労働者の間では一定の労働時間が定められており、これを所定労働時間といいます。そして、所定労働時間の上限は、1日8時間・1週間40時間とされています(労働基準法32条1項)。 所定労働時間を超 […]
-
職場でのパワハラ被害|慰...
パワーハラスメントとは、①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものをいいます。 パワハラは昨今における社会問題となっており、企業としてはパワハラ […]
Basic Knowledge当事務所の基礎知識
-
元配偶者の再婚で養育...
離婚後に元配偶者が再婚すると、状況によっては養育費の打ち切りもしくは減額になる可能性があります。この記事では、元配偶者の再婚によって養育費の打ち切りや減額がなされるケースについて解説します。再婚しただけで養育費の支払いは […]
-
不倫の慰謝料
「配偶者が不倫していることが分かった。不倫が原因で離婚する際にはどの程度の慰謝料を請求することができるだろうか。」「配偶者の不倫が発覚しショックだが、離婚するつもりはない。不倫相手から慰謝料をもらうことはできるだろうか。 […]
-
配偶者が離婚の話し合...
配偶者との離婚を考えていても、配偶者が離婚の話し合いに応じてくれないというケースがあります。そのような状況に陥り、悩みを抱える方も少なくありません。以下では、離婚の話し合いに応じてくれない配偶者と別れる方法についてご説明 […]
-
面会交流の取り決め方
「子どもがいるなかで離婚を検討しているが、相手が子どもの親権を取ったときに子どもに会うことができるか不安だ。」「離婚相手が子どもに絶対に会わせたくないと言っている。子どものことは愛しているので会いたいが、どうにかできない […]
-
離婚調停が不成立とな...
離婚は多くの場合、複雑で感情的な問題です。夫婦間の紛争を夫婦の話し合いによって解決できなくなった場合、離婚調停が必要になることがあります。離婚調停とは、夫婦の間に、家庭裁判所が組成する調停委員が3名入り、相互に話を聞きな […]
-
離婚協議書は自作でき...
離婚協議書を個人で作成することができるかというご質問をいただきます。結論から先に申し上げると、離婚協議書には決まった書式があるわけではないため、個人で離婚協議書を作成することは可能ですが、もっとも弁護士といった専門家に依 […]
Search Keywordよく検索されるキーワード
-
- 架空請求詐欺 弁護士 相談 大阪府
- 風俗 金銭トラブル 弁護士 相談 大阪市中央区
- 借金問題 弁護士 相談 大阪市中央区
- 痴漢 逮捕後 弁護士 相談 大阪市中央区
- 顧問弁護士 依頼 大阪市中央区
- 労働問題 弁護士 相談 大阪府
- ホストクラブ 高額請求 弁護士 相談 大阪市中央区
- 不動産 売買 契約トラブル 弁護士 相談 大阪市中央区
- 遺言書作成 弁護士 相談 大阪府
- 債務整理 弁護士 相談 大阪府
- 刑事事件 弁護士 相談 大阪市中央区
- 借金問題 弁護士 相談 大阪府
- ネット 書き込み 風評被害 削除 弁護士 大阪
- 顧問弁護士 依頼 大阪
- 労働問題 弁護士 相談 大阪市中央区
- キャバクラ 高額請求 弁護士 相談 大阪市中央区
- 詐欺被害 弁護士 相談 大阪市中央区
- 遺産分割協議 弁護士 相談 大阪市中央区
- 企業法務 弁護士 相談 大阪市中央区
- リーガルチェック 弁護士 相談 大阪府
Lawyer Introduction弁護士紹介

大亀 将生ŌKAME MASAKI
【大阪弁護士会(登録番号 43461)】
当ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
相続問題、離婚や交通事故などの個人のお悩みから、企業法務のご相談、トラブル解決、労働問題まで、ネットワークを生かした総合サポートの蒼星法律事務所に所属する弁護士です。
- 経歴
-
- 岡山県瀬戸内市出身
- 岡山白陵高等学校 卒業
- 東京大学理科Ⅰ類 入学
- 東京大学工学部システム創成学科 卒業
- 慶應義塾大学法科大学院 入学
- 慶應義塾大学法科大学院 修了(法務博士)
- 弁護士法人川原総合法律事務所 入所
- 弁護士法人川原総合法律事務所 退所
- 梅田法律事務所 入所(パートナー弁護士として経営に参画)
- 梅田法律事務所 退所
- 蒼星法律事務所 開設
Office Overview事務所概要
名称 | 蒼星法律事務所 |
---|---|
所属団体 | 大阪弁護士会(登録番号 43461) |
所在地 | 〒541-0041 大阪市中央区北浜2丁目6番26号 大阪グリーンビルディング8階 |
電話番号 | 050-3173-8328 |
対応時間 |
平日:9:00~19:00 ※事前予約で夜間も対応致します。 |
定休日 |
土・日・祝 ※事前予約で対応致します。 |
