遺産分割 生前 合意

  • 弁護士に離婚の相談するメリット

    協議離婚とは、夫婦が当事者同士の話し合いで離婚すること自体やその条件について合意し、離婚を成立させる離婚の方法をさします。協議離婚では、夫婦だけで離婚に向けた話し合いをすすめてしまいがちです。しかしながら、そうしたケースでは、話し合って決めておくべき事項を見落としていたがために、後々トラブルとなることも少なくあり...

  • 養育費の基準と期間について

    協議離婚では、養育費の負担額について夫婦で合意することで自由に決めることができますが、離婚調停や離婚裁判の場合には養育費算定表が一つの基準となるのです。 ■養育費を支払う期間養育費はいつまで支払うべきなのでしょうか。一般的には、子どもが成人するまで養育費の負担義務が発生すると考えられています。しかし、現在は大学な...

  • 離婚が認められる理由とは

    協議離婚では、夫婦が合意に基づいて離婚することができます。これは法的には協議上の離婚と呼ばれています。協議上の離婚では、その理由が問われることはありません。どういった理由であれ、離婚届に必要事項を記入し、問題ないとして役所で受理されれば、離婚を成立させることができるのです。一方で、裁判上の離婚と呼ばれる離婚の方法...

  • 離婚の種類

    協議離婚とは、夫婦が当事者同士で話し合いをすすめ、離婚するということ自体や、その条件について合意し、役所に離婚届を提出することで成立させる離婚の方法をさします。日本で成立している離婚のほとんどがこの協議離婚により成立しているともいわれています。協議離婚は費用をかけずに離婚することができるのがメリットですが、話し合...

  • 養育費を払わない相手への請求方法

    調停手続では、養育費がどのくらいかかっているのか、申立人及び相手方の収入がどのくらいあるかなど一切の事情について当事者双方から事情を聴いたり、裁判官や調停委員が解決案を提示したり、解決のために必要な助言をしながら合意を目指し話し合いが進められます。なお、話し合いがまとまらず調停が不成立になった場合には自動的に審判...

  • 相続人の調査

    まず、相続人調査とは、遺産分割や遺産の名義変更などの手続きの際に、相続人が誰であるのかを調べて、相続人を確定させることをいいます。遺産分割は、相続人全員で行わなければ無効となってしまうため、この手続きは大変重要といえます。これから、その相続人調査の方法をご紹介していきます。 最初に行うこととして、被相続人の戸籍を...

  • 相続手続きの流れ

    10ヶ月以内に行うべき手続きとして、遺産分割協議書の作成があります。故人が遺言書を作成していなかった場合、相続人全員で遺産の分割方法を決定し、これをもとに遺産分割協議書を作成します。遺産分割協議書には、相続人全員が実印で押印をし、全員の印鑑証明書を添付する必要があります。そして、各種財産の名義の変更をすることも1...

  • 配偶者が離婚の話し合いに応じない

    そして、話がまとまり合意に至れば、調停書が作成され、離婚の手続きを行い、離婚が成立します。しかし、調停が成立しない場合もあります。そのような場合は、裁判離婚を取ることになります。 ■裁判離婚裁判離婚は、裁判で離婚を認めてもらうことを指します。裁判で認めてもらうためには、法定離婚事由があることを立証する必要がありま...

  • 離婚裁判にかかる費用はいくら?全体の流れも併せて解説

    夫婦が離婚する場合、通常、夫婦間の協議によって離婚手続を行いますが、協議がまとまらなかったり、夫婦の一方が全く協議に協力しなかったりといった場合には、裁判所が介入する調停によって、夫婦が合意できる離婚内容を定めていきます。この調停によっても夫婦間の合意が形成されない場合には、家庭裁判所に離婚訴訟を提起し、判決によ...

  • 離婚調停が不成立となったらどうする?その後の流れを解説

    離婚調停とは、夫婦の間に、家庭裁判所が組成する調停委員が3名入り、相互に話を聞きながら合意による解決図る手続きをいいます。 しかし、離婚調停が不成立に終わった場合、次にどのような手続きを踏むべきか迷うことがあります。 このページでは、離婚調停が不成立になった後の流れを解説します。離婚調停が不成立になった後の流れを...

Basic Knowledge当事務所の基礎知識

Search Keywordよく検索されるキーワード

Lawyer Introduction弁護士紹介

大亀将生弁護士の写真

大亀 将生ŌKAME MASAKI

【大阪弁護士会(登録番号 43461)】

当ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

相続問題、離婚や交通事故などの個人のお悩みから、企業法務のご相談、トラブル解決、労働問題まで、ネットワークを生かした総合サポートの蒼星法律事務所に所属する弁護士です。

経歴
  • 岡山県瀬戸内市出身
  • 岡山白陵高等学校 卒業
  • 東京大学理科Ⅰ類 入学
  • 東京大学工学部システム創成学科 卒業
  • 慶應義塾大学法科大学院 入学
  • 慶應義塾大学法科大学院 修了(法務博士)
  • 弁護士法人川原総合法律事務所 入所
  • 弁護士法人川原総合法律事務所 退所
  • 梅田法律事務所 入所(パートナー弁護士として経営に参画)
  • 梅田法律事務所 退所
  • 蒼星法律事務所 開設

Office Overview事務所概要

名称 蒼星法律事務所
所属団体 大阪弁護士会(登録番号 43461)
所在地 〒541-0041
大阪市中央区北浜2丁目6番26号 大阪グリーンビルディング8階
電話番号 050-3173-8328
対応時間

平日:9:00~19:00 ※事前予約で夜間も対応致します。

定休日

土・日・祝 ※事前予約で対応致します。

事務所外観